
スーパーで買えるニュージーランドのお土産を教えて!
スーパーで買えるおすすめのニュージーランド土産は?
ニュージーランドの代表的なスーパーはどこ?
まだ日本で知られていないNZブランドとかあったら知りたいです!
今回は、ニュージーランド在住6年目の筆者が『スーパーで手軽く買えて喜ばれるお土産』を9品厳選してご紹介します。
また、ニュージーランドの代表的なスーパーマーケットの特徴や、自分用のお土産におすすめなニュージーランドブランドのお店もご紹介します。
日本ではまだ紹介されていないブランドもあるので、海外ファッションに興味がある人は必見です。
- 在住者が選ぶ、スーパーで手軽く買えるお土産9選
- ニュージーランドの代表的な3つのスーパー
- 自分用のお土産におすすめのニュージーランドブランド
公式サイト【完全無料】ニュージーランド旅行の一括見積りはこちら
在住者が選ぶスーパーで手軽く買えるお土産9選
ニュージーランドのお土産は、スーパーマーケットで買うのがオススメです。
スーパーなら手軽でリーズナブルな商品が手に入るし、お土産屋さんには無いチョコやクッキーがモリモリ見つかります。
日本でもお馴染みのキットカットやオレオも、ニュージーランド限定の味があったりするので、スーパーめぐりはとても楽しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回は、ニュージーランドのスーパーで購入できるお土産の定番商品から、ちょっとマニアックなものまで選んだので、お土産選びに迷ったら、参考にしてみてください。
お土産オススメ①:マーマイト
やっぱり、ニュージーランドと言えば『マーマイト』です。
マーマイトとは
ビールの醸造過程で増殖して最後に沈殿堆積した酵母、いわばビールの酒粕を主原料とし、主にイギリス及びニュージーランドで生産されているビタミンBを多く含む食品。出典:wikipedia
チョコっぽい見た目とは裏腹に、しょっぱくて何とも言えない味なので、初見殺しです。
美味しい食べ方としては、バターを塗ったトーストに「マーマイト」を薄く塗って食べるのが正解です。
一緒にアボカドなどを挟んでも美味しいです。
ちなみに、「マーマイト」に似たもので「ベジマイト」という物がありますが、こちらはオーストラリア人が好んで食べるものです。
ニュージーランド人はマーマイト信者が多いので、うかつに「ベジマイトと一緒でしょ?」とか聞いてしまうと面倒くさい話が始まってしまうので注意が必要です。
お土産オススメ2:マヌカハニー
日本でも少しずつ知名度が上がっているマヌカハニーもお土産の定番ですよね。
マヌカハニーには、抗菌作用があるそうなので、風邪気味の時や具合が悪い時に「スプーン1杯」ぐらい食べるといいらしいです。
抗菌力は『MGO』や『UMF』という数値で表されていて、パッケージに記載されています。
『MGO』とは「マヌカハニー1キロに対する、抗菌成分メチルグリオキサールの含有率」で、『UMF』は「抗菌効果や濃度」。
これらの数値が高いほど抗菌作用が高くなるので、抗菌作用を得たい人は、なるべく数値の高いものを選ぶと良いと思います。(その分お値段も高くなりますが…)
おすすめはUMF10+以上と言われています。
はちみつの割に、甘さ控えめで食べやすく、お土産としてもオススメです。
重たいので、たくさん買う人は通販も検討してみると良いかも知れません。
»【H.I.S.地球旅市場】マヌカハニー UMF10+
お土産オススメ3:ラミントン
ニュージーランド人が大好きなスイーツ『ラミントン』。
「スポンジケーキをゼリーでコーティングし、ココナッツシュレッドをまぶす」という不思議レシピなんですが、かなり美味しいです。
「発祥はオーストラリア」という人もいれば、「いやいやニュージーランドだろ」と言う人もいて真実はわかりません。(正直どっちでも良い笑)
日本ではまず目にしない独特なレシピのこのスイーツはお土産にピッタリだと思います。
なぜゼリーでコーティングするのかは謎ですが、「外国のスイーツは甘すぎて苦手」という人でも、ラミントンは軽くて丁度いい甘さのお菓子なので、是非トライしてみてくださいね。
お土産オススメ4:ソーヴィニョンブラン
ニュージーランドワインの代表格『ソーヴィニョンブラン』英語表記は『Sauvignon Blanc』。
「Marlborough」地方で作られている『ソーヴィニョンブラン』がおいしいです。
だいたいスーパーで$10前後で気軽く買えるので、滞在中に色々と試してみるのもありですね。
スーパーでアルコールを買うときには、身分証明証(パスポート)が必要なので、忘れずに持っていきましょう。
割れ物を持って飛行機に乗るのが不安な人は、割高になってしまいますが通販で手配することも可能です。
»【H.I.S.地球旅市場】サザンクロス マルボロ ソーヴィニヨンブラン
お土産オススメ5:ジンジャービア
『ジンジャービア』もニュージーランドに来たら試して欲しい一品です。
写真は大きいサイズのものですが、この半分くらいのジンジャービアも売っているので、ご安心を。
日本でもお馴染みの「ジンジャーエール」と比較してみると、甘いショウガ汁と炭酸で作られたジンジャーエールに対して、ジンジャービアは度数は低いですが、イーストを使い発酵させて作られているという違いがあります。
とは言っても、ジンジャービアはアルコールはほぼ入っていないので、ソフトドリンク扱いで売られています。
お土産オススメ6:Shapes
ニュージーランドのお菓子のなかでイチオシなのが『Shapes』です。
味を説明するなら、プリッツを平べったくしてチーズやチキン、バーベキュー味の粉末をまぶしてあるお菓子といったところでしょうか。食べると、小麦の風味が口の中に広がります。
日本人好みの味だと思うので、お土産にしたら喜ばれると思います。
$2程度で結構量もあるのでオススメです。
お土産オススメ7:OATY
ニュージーランド人は『OATY』で育つと言っても過言ではないと聞いたことがあるほどお馴染みのお菓子です。
オートミールをチョコやドライフルーツと一緒に固めて作られたバーなので、お菓子と言っても、ご飯がわりになる程の満腹感があります。
わたしのオススメは、写真のチョコレート入りOATYです。チョコがたっぷり入っていて美味しいです。小分けになっているので、ばら撒き用のお土産に最適です。
お土産オススメ8:TWININGS
イギリス文化が色濃く残るニュージーランドでは紅茶の種類も沢山あります。
なかでも『TWININGS』のNew Zealand Breakfastはニュージーランド限定で発売されている紅茶なので、お土産に丁度よいと思います。
ただし味はふつうです。どちらかというとオススメはアールグレイの方が美味しいですが、お土産の話題性としてはやっぱり『New Zealand Breakfast』でしょうか…?
イギリスの紅茶文化はありますが、ニュージーランド人は「コーヒー派」の人が圧倒的な気もします…。
お土産オススメ9:Whittaker’sのチョコレート
ニュージーランドのチョコレートはハンパない種類が売られています。
なかでもオススメがなのが『Whittaker’sのチョコレート』です。写真を見てもらえばわかると思いますが、パッケージが可愛い!そして、美味しい!味もたくさんある!
わたしはまだ全部試していませんが、ナッツ系はどれもはずれなしで美味しかったです。
スポンサーリンク
ニュージーランドの代表的な3つのスーパー
上で紹介したお土産は、ニュージーランドの代表的なスーパーならどこでも見つけることが出来ると思います。
ニュージーランドの主要都市では、大体以下3つのスーパーマーケットがあり、ちょっとずつ特徴がちがうのでご紹介します。
Countdown
Countdownはニュージーランドの平均的なスーパーマーケットです。オークランドのダウンタウンに2店舗あるので、目にすることも多いと思います。
野菜や肉は平均的な価格ですが、同じCountdownでも地域がちがうと値段も違ってきます。
上で紹介したお土産も大体見つかると思います。
New World
New WorldはCountdownちょっとだけ良いスーパーマーケットです。
フルーツや肉、ハムなどの加工肉の質がちょっと良いです。値段もちょっとお高め。
上で紹介したお土産も見つかりますし、珍しい輸入品が多いので一度行ってみることをオススメします。
オークランドのダウンタウンに1店舗あります。
店舗によってまちまちですが、わたしの近所のNew Worldではお惣菜が充実しています。
ニュージーランドでは、お惣菜みたいなものをスーパーで買ってもマズイのでめったに買わないのですが、近所のNew Worldで売られている炙りサーモンSUSHIやチキンカツ丼はふつうにクオリティが高くて美味しいです。
どこの店舗でも売られているわけではないようですが、見かけたらトライしてみてください。オススメです。
Pak’n SAVE
上で紹介した2つのスーパーより断然安いのが『PAK’n SAVE』です。
値段は安いですが、基本大量買いがメインです。肉とかもキロ買いできるので、まとめ買いに便利なんですが、人が多いのでわたしはあまり行きません。
とは言え、やっぱり安いのでお土産を買うなら『PAK’n SAVE』がオススメです。
たぶん、日本人が想像する海外のスーパーマーケットに一番近いのが『PAK’n SAVE』じゃないかと思うので、楽しいと思います。(うちの母は楽しんでいました)
スーパーではココに注意!
ニュージーランドのスーパーは入り口と出口がはっきりと区別されています。
「ENTRY」と書かれた所から入りましょう。
また、ニュージーランドのほぼ全てのスーパーは、クレジットカードが使えます。
レジもセルフサービスが多いので、クレカの使い方は要チェックです👇

自分用のお土産におすすめのニュージーランドブランド
スーパー以外でニュージーランドのお土産を探したい人にオススメな人気ショップをご紹介します。
わたしが愛用しているとっておきのお店なので自信をもってオススメします。全部可愛いです!
可愛い雑貨がいっぱい【Typo】
世界中に店舗を広げ、ニュージーランドでも人気な【TYPO】。雑貨屋さんです。
特徴は、色使いと大胆なデザインです。
お値段も、そこそこリーズナブルなので、ちょっと特別な友達へのお土産に最適だと思います。
ちょっと変わったデザインの雑貨が好きなら是非行ってみてください。オークランドCITYにも店舗があるので気軽く寄れると思います。

履き心地抜群のおしゃれなスニーカー【MERCHANT Overland】
まだ、全然日本では知られていない【MERCHANT Overland】。靴屋さんです。
女性物、男性物両方あります。多くがヨーロッパからの輸入品なので、はっきり言ってお値段は高めです。
ですが、ここのスニーカー『Deuceシリーズ』はデザイン性と履き心地が超絶良いんです!『Deuceシリーズ』のスニーカーはニュージーランドでデザインされているので、自分用のお土産にオススメです。
写真のピンクxゴールドのスニーカーは、わたしが始めて購入した『Deuceシリーズ』です。
このスニーカーを履いていると、知らない女の人に「その靴かわいい!」とか「わたしもその靴もってるよーかわいいよね!」みたいに声をかけられることが多いので、ニュージーランド人からの支持が熱いスニーカーなことは間違いありません。
最近、あたらしいデザインの『Deuceシリーズ』を購入したんですが、こちらはハイカットスニーカーに見えますが、実は中にソールがついていてシークレットシューズになっているので、足が長く見えるし、デザインも可愛いのでオススメですよ。
『Deuceシリーズ』は色々なデザインがあり、個性的で可愛いのでイチオシです。

スポンサーリンク
まとめ
今回は、スーパーで買えるニュージーランドのお土産を紹介してきました。
ご紹介した商品は、わたしが厳選した外れなしのオススメなので、ニュージーランド旅行の際には是非トライしてみてくださいね。
現地でお土産を探す時間がない人は、大手旅行会社が運営する『お土産の通販ショップ』もおすすめです👇
»【H.I.S.地球旅市場】ニュージーランドのお土産通販はこちら
»【JTBショッピング】ニュージーランドのお土産通販はこちら
ニュージーランド行き航空券の安値
ニュージーランドへの直行便はニュージーランド航空がおすすめです。
ニュージーランド航空は、 シートもゆったりしていて乗り心地が良いので、11時間の長旅でも疲れが溜まりにくいのでありがたいです。
2020年の「世界で最も優れた航空会社」にも選ばれているので、信頼できる航空会社だと思います。
日本からの直行便は、通常価格だと11万前後ですが、セール時には7万前後まで値下がりするので要チェックです。
コメント