
海外から日本のテレビが見たい!
VPN接続で日本のテレビが見れるって聞いたけど、なんかむずかしそう。
契約してもうまく見れるか不安だな。
できればリビングのテレビで日本のテレビが見たいんだけど…
海外生活をしていると、日本のTV番組が恋しくなりますよね。
筆者も海外生活6年目に突入しましたが、2017年の末からついにVPNを家に導入しまして、おかげさまで快適な日本ドラマライフを送っています。
- ニュージーランド(海外)から日本のテレビをみる方法【VPN接続】
- 筆者が使っているオススメのVPN接続サービス【有料・無料】
- 日本のテレビをより快適に見るための環境設定【家のテレビでみれるよ】
VPNを我が家に導入して、半年経った今現在まで何も問題なく日本のテレビを楽しむことが出来ています。
本日は「海外在住で日本のテレビを見たいけれど、VPN接続とかわからんー!」という人のために、筆者が使用しているオススメのVPN接続サービスや環境の解説をしたいと思います。
海外生活で日本のテレビが恋しい人の参考になれば嬉しいです。
ニュージーランド(海外)から日本のテレビをみる方法【VPN接続】
海外から日本のテレビを視聴する方法として、ニュージーランド在住の筆者が現在使っている方法をご紹介します。
冒頭でもお伝えしている通り、筆者は「VPN接続」という方法を使い日本のテレビを視聴しています。
VPN接続とは
Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)は、インターネットにまたがって、プライベートネットワークを拡張する技術のことを指します。
VPNは2つの拠点間に、仮想的に「直接的な接続」を構築し、機密性を保つために暗号化などもされています。
VPNは企業のネットワークなどに使われるのが一般的です。
VPNの細かい説明をし始めると小難しくなってしまい、離脱してしまう人が多そうなので、ここでは割愛します。
この辺の仕組みが気になる人は、ググってみてください。
VPN接続すると何ができるの?
VPN接続をすると何が出来るかということですが、端的に説明すると、VPN接続すると海外から日本のテレビをみることが可能になります。
海外から、日本の動画サイトにアクセスすると下記のような画面になってしまうことってありませんか?
日本のほとんどの動画サイトは、このように日本国内からのアクセスからしか映像を見ることができない仕様になっているんです。
ここで、VPN接続の登場です。
VPN接続をすると、いったん日本のIPアドレスを一回経由してアクセスする形になります。
つまり、海外からアクセスしてるけど、「日本のパソコンからアクセスしてますが何か?」という感じにネット上では反映されるのです。
なので、VPN接続すると、日本国内からしかアクセスできない動画にもアクセスすることが出来るようになります。
スポンサーリンク
筆者が使っているオススメのVPN接続サービス【有料・無料】
VPN接続の会社も色々ありますが、筆者が使っているのはインターリンクの【セカイVPN】 です。
なぜ、この会社を選んだのかと言うと、まぁ単純に有名だからです。
半年間使ってみた感想としては、問題なく使うことができていますし快適に動画もみれるのでオススメです。
最初の2ヶ月は無料でお試し期間があるので「自分の環境がセカイVPNに合っているか不安な人」も気軽く始めてみることができると思います。
2ヶ月以内に解約すれば料金もかからないので、ご安心を。
ちなみに、セカイVPN は毎月¥1,080(税込み)で使えます。ニュージーランドなら1回のランチ代くらいの料金です。
セカイVPN設定
「パソコンに詳しくないからVPNの設定ができるか心配」という人もいるかも知れませんが、ご安心ください。
設定はめちゃくちゃ簡単です。以下簡単に説明します。
1:【セカイVPN】から申し込みをする
インターリンクHPから申込みをします。
2:申し込み後に来るメールをチェック
申込み後、<インターリンク【セカイVPNサービス ご契約情報】>というメールが来ます。
その中で紹介されている、『セカイブラウザ』(無料オプション)を使うのが一番簡単なので、これを使って行きます。
3:『セカイブラウザ』をインストールする
メールに書かれているURLから『セカイブラウザ』をダウンロードしてインストールします。
4:インストールした『セカイブラウザ』を起動する
『セカイブラウザ』を起動すると下記のようにな画面が表示されるので、メールに記載されている「ユーザー名」と「パスワード」を入力します。
そして「既存のブラウザで利用する」を選んで【ログイン】をクリック。
注 意
「専用ブラウザを利用する」を選択すると、セカイVPN専用ブラウザが開きます。
この専用ブラウザの場合、動画サイトで動画が表示されない現象がありましたので、「専用ブラウザ」より「既存のブラウザ」を選択することをオススメします。
5:『セカイブラウザ』の終了の仕方のポップアップを確認
上記のようなメッセージが出るので【はい】で進みます。
『セカイブラウザ』の終了の仕方は後述します。
6:ブラウザ起動(ユーザー名とパスワード確認)
普段使っているブラウザが起動し、先程入力したユーザー名とパスワードが表示されます。
【ログイン】で進みます。
7:VPN接続完了
こちらの画面が出てきたらVPN接続は完了です。
VPN接続中は、日本国内でしか視聴ができないサイトにアクセスできますので、日本のTV番組などお好きなものをご覧ください。
8:『セカイブラウザ』の終了方法
『セカイブラウザ』を終了させる時は、かならず以下の手順で終了させましょう。
終了させずにパソコンをとじてしまうと、プロキシの設定が残ってしまい面倒なことになります。(下に対処法を載せています)
① 画面右下のタスクトレイから『セカイブラウザ』のアイコンを右クリックします。
⇚セカイブラウザのアイコン
②【接続中ですが終了しますか?】というアラートが出るので【はい】で終了させます。
※『セカイブラウザ』でVPNを使うと、回線が多少重くなります。必要のない時は使用しないのが無難です。
セカイVPN終了時の注意
タスクトレイから終了させずに、パソコンの電源を落としてしまうと、次回ブラウザを起動した時にプロキシ設定が残っていて閲覧ができない状態になっていまします。
そうなってしまったら、手動で『プロキシ設定をオフにする』必要があります。
以下に手順を記載したので、そうなってしまった場合は参考にしてください。
コントロールパネル
インターネットオプション
接続タブのローカルエリアネットワーク(LAN)の設定【LANの設定】
プロキシサーバーで「LANにプロキシサーバーを使用する」のチェックをオフに
無料のVPN
「VPNを無料で使いたい」という人のために、筆者が試してみてまあまあ使えた無料のVPN【Hola VPN】をご紹介します。
【Hola VPN】はグーグルクロームの拡張機能としてオン・オフするだけで使えるVPN接続です。
日本語対応しているので、興味がある方はお試しください。
【hola VPN】はこちら
筆者が使った感じでは、かなり回線が重たい印象でした。「動画再生には向かないかな?」というのが筆者の印象です。
あと、夜などの回線が混みあう時間はより重たくなります。
日本のテレビをより快適に見るための環境設定【家のテレビでみれるよ】
VPN接続で、日本の番組を見るために筆者が使っているサービスやグッズをご紹介します。
現在放送中のドラマをみるには【Tver】
現在放送中のドラマは、大体【Tver】で無料配信されているので、そちらで視聴します。
同系の【GYAO!】の方が回線が早い気もしますが、我が家の回線問題かもしれませんので、お好きな方をお試しください。
映画や過去ドラマはアマゾンプライム
日本のテレビをみるなら【Tver】や【GYAO!】だけで充分なのですが、「日本語に対応した映画や、邦画、過去のドラマなども観たい!」と言う人もいますよね。
最近は、動画視聴サイト独自で制作されたドラマなどが沢山あり、はっきりいって地上波の番組より面白かったりします。
動画サイトを選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、筆者は【Amazonのプライム・ビデオ】を使っています。
月額390円という約コーヒー1杯分の料金で映画やドラマ、その他オリジナルドラマなどが見れるので、かなりお得です。
以下は、筆者がニュージーランドからセカイVPN経由で動画再生を確認したサイトです。
ほかの動画サイトはまだ試していないので、絶対見れると断言出来ませんが、おそらく大丈夫だと思います。
家のテレビに映すChromecast(クロームキャスト)
リビングのテレビで日本のテレビ番組を見たくないですか?
そんな、人にはChromecast(クロームキャスト)をオススメします。
HDMIにChromecastをつなぐと、パソコンや携帯の画面をテレビに映すことができます。
設定は超簡単でテレビのHDMIの差し込みにChromecastを差し込むだけです。
リビングのテレビで日本の番組がみれる様になると、海外生活がちょっと快適になるのでオススメです。
まとめ
VPN接続について解説してきましたが、「意外と簡単そうかも」と思って頂けたら嬉しいです。
今回ご紹介した【セカイVPN】 や他の動画サイトは、どれも初月無料なので、気軽く始めみてはいかがでしょうか。
コメント