- ニュージーランドの年金制度ってどうなってるの?
- ニュージーランド移住者も年金はもらえる?
- 日本で支払っていた年金はどうなるの?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
今回は、「ニュージーランドに移住したら年金はどうなるのか?」という諸々の疑問を解消します。
ニュージーランドの年金は2つあるんですが、どちらも永住権を持っていれば受給することがで可能です。
ステキですね.。゚+.(´∇`*)。+.゚
- ニュージーランドの1つ目の年金「NZ Super」
- ニュージーランド2つ目の年金「KiwiSaver」
- 今まで支払った日本の年金はどうなる?
2つの年金制度を大雑把に説明すると
- 「住んでいればほぼ無条件でもらえる年金」
- 「任意加入の積立式年金」
といった感じです。
日本の年金制度とは全くの別物ですが、シンプルでわかりやすいです。
1つずつ解説していきます。
ニュージーランドの1つ目の年金「NZ Super」
ニュージーランドの1つ目の年金制度は「New Zealand Superannuation」通称「NZ Super」です。
条件を満たしていれば、移住者も受給できます。
「NZ Super」受給資格
ニュージーランドの年金「NZ Super」の受給資格はこちら
- 65歳以上
- ニュージーランドの永住権か市民権の保持者
- ニュージーランドに10年以上住んでいる
(10年の内、5年は50歳以降であること) - 申請時ニュージーランドに住んでいる
以上のように、ニュージーランドの永住権を持っていて、長く住んでいる人なら誰でももらえます。
また、財源が税金なので「掛け金」という概念はありません。
大事なのは、「ニュージーランドに住んでいること」つまり「税金を支払っていること」です。(ニュージーランドの税率は15%!)
ちなみに、この受給資格ですが、2040年までに一部変更される予定です。
変更内容は↓の通り。
- 受給開始年齢:65歳→67歳
- NZの居住年数:10年→20年
※変更点の詳細はニュージーランド政府公式HPで確認できます。
掛け金もなく、ただ住んでいればもらえる「NZ Super」ですが、一体いくら位もらえるのでしょうか?
「NZ Super」でもらえる金額
「NZ Super」でもらえる年金は、個々の状況によって金額が変わります。
具体的には以下のようなことが考慮されるそうです。
- 独身か既婚か
- 持ち家か賃貸か
- 扶養家族がいるか
- パートナーがいるか
- 移民の場合、他国からの年金をもらっているか
↑を考慮した上で金額が変わってくる仕組みです。
詳しくは、ニュージーランド政府のHPにもありますが、いくつか例をあげてみます。
1人暮らしの場合
1人暮らしの場合にもらえる年金額は、2週間ごとに$801.74
※税引き後の金額
2週間ごとに約$800もらえるので、1ヶ月(4.3週)で約$1720受け取ることができます。1NZDを80円で換算すると約13万7600円。
この金額でやっていけるかどうかは、状況によってかなり差がでます。
持ち家の場合なら結構余裕ですが、賃貸の場合は厳しいですね。

夫婦の場合
夫婦の場合にもらえる年金額は、2週間ごとに$616.72/1人
※税引き後の金額
2週間ごとに約$616なので、1ヶ月(4.3週)で約$1324受け取ることができます。
夫婦なので、世帯収入は2倍の約$2650。1NZDが80円とすると約21万2000円ほど。
夫婦の方が受給額は少なくなりますが、世帯収入で考えると夫婦の方が多くなるので仕方ないですね。
この金額だと、持ち家ならなんとかなりそうですが、賃貸の場合はやはり厳しい。
その他の条件による受給金額は、ニュージーランド政府のHPでも紹介されていますので、気になる人はチェックしてみてください。
ニュージーランド1つ目の年金制度「NZ Super」は永住者ならほぼ無条件でもらうことが出来ますが、「NZ Super」だけでは心もとないのが正直なところです。
そこで登場するのが、ニュージーランド2つ目の年金制度「KiwiSaver」です。
スポンサーリンク
ニュージーランド2つ目の年金「KiwiSaver」
ここからは、2007年から導入された2つ目の年金制度「KiwiSaver」について説明して行きます。
「KiwiSaver」とは
「KiwiSaver」は個人向けの積立年金です。
「NZ Super」同様、永住権をもっていれば誰でも加入することができますが、基本的に積み立てた資金は65歳まで引き出すことはできません。
(※一部例外もあります)
福祉制度が充実したニュージーランドは、個人の貯金率がかなり低いことが問題視されていまして、そこを解消するために政府が作った制度が「KiwiSaver」です。
貯金の習慣がないニュージーランド人を「そうだ!貯金しよう!」と思わせるために作られた制度なので、特典がハンパないです。
「KiwiSaver」の特徴
「KiwiSaver」の特典を踏まえた特徴は以下の通り。
- 積立を始めると、雇用先と国から補助がでること
- はじめて家を買う資金にできること
- 積み立てた資金は投資会社によって運用されること
詳しく説明します。
積立を始めると、雇用先と国から補助がでる
会社から給与をもらっている人が「KiwiSaver」に加入し、給与の3%分を「KiwiSaver」に積み立てると設定した場合、
会社側もあなたの給与の3%分を同時に積み立てる義務が生じます。
つまり、あなたが給与の3%を「KiwiSaver」に積み立てる場合、会社側が3%上乗せして積立ててくれるので、実質給与の6%分が「KiwiSaver」に積み立てられます。
また、ボーナスとして、積み立てた金額$1につき$0.5が国から支払われる仕組みになっています。
とは言え、一応上限がありまして、最高で年間$521.43までと決まっています。
つまり、年間$1,043以上の積立をするれば、国から満額$521.43のボーナスがもらえる感じです。
これ、スゴくないですか?
はじめて家を買う資金にできる
「KiwiSaver」は基本的に65歳になるまで引き出すことは出来ないのですが、いくつか例外があります。
初めて家を買う場合もこの例外に当てはまりまして、条件が揃えば任意で引き出すことができます。
※ただし$1,000は残さなくてはいけない
「KiwiSaver」を不動産購入資金にあてる制度を「HomeStart grant」と言って、条件は以下になります。
- 「KiwiSaver」に3年以上加入している
- 初めて家を購入する(投資用はNG)
- 引き出した「KiwiSaver」と貯蓄額を合わせて不動産価格の10%になること
- 購入する不動産が規定の予算内
- 世帯収入が$85,000以下(単身者の場合)
- 世帯収入が$130,000以下(夫婦など2人以上の場合)
こんな感じです。
この制度のすごい所は「年金を一時解約出来る」だけではなく、国から不動産購入の援助資金が出ることにあります。
細かい条件はありますが、ざっくり説明すると、
- 中古住宅の場合:最大で$10,000
- 新築住宅の場合:最大で$20,000
が国から補助金として支払われます。
詳しくは「KiwiSaver」公式サイトにも載っていますので、興味のある人は見てみて下さいね。
積み立てた資金は投資会社によって運用される
「KiwiSaver」に加入して積み立てた資金は、銀行預金のように貯めるだけではありません。
積み立てた資金は、政府が認定した投資会社(プロバイダー)によって運用されます。
投資会社(プロバイダー)は、過去の実績や何に投資を行っているかなど細かくチェックができ、自分で選ぶことができます。
また、投資会社(プロバイダー)と契約する際は、ハイリスク・ハイリターンで行くか、ローリスク・ローリターンで行くかリスク許容度も自分で決めることができるので、わりと安心ですよ。
ネットから自分の資金が増えたり減ったりするのが見えるので、面白いです。
気に入らなければ、変更するのも簡単にできるので難しく考えすぎなくて大丈夫( ・ㅂ・)و
ちなみに私はASB、夫はANZを使っています。
自分にあった投資会社(プロバイダー)を探すのに便利なサイトもあるので、活用してみるのをおすすめします。
今まで支払った日本の年金はどうなる?
最後に、ニュージーランドに移住した場合の日本の年金について解説します。
- 「今まで支払った年金は無駄になってしまうか?」
- 「海外移住後も年金を払い続けなければいけないのか?」
このあたりが気になりますよね。
まず、海外移住をする場合、国民年金の支払い義務はなくなり「任意」になります。
満額受け取りたい人は、継続して加入することも可能ですし、支払いたくない人はストップしてもOK。
また、今まで支払った年金も無駄になりません。
日本の年金受給資格期間(10年)を満たしていれば、支払った額に応じて年金を受け取ることが可能です。
ここで1つ注意したいのが、日本から年金を受け取るとニュージーランドの年金「NZ Super」の金額に影響がでることです。
どの程度の影響がでるかは個々の状況によって変わるので、しっかり確認をとりましょう。
- 電話:0800-552-002
- 海外から電話:+64 4-978-1180
- Email: seniors@msd.govt.nz
日本の年金に関する詳しい情報は、日本年金機構公式サイトに記載されています。
スポンサーリンク
ニュージーランドの年金制度まとめ
以上、2つのニュージーランド年金制度の解説をしてきました。
要点を分かりやすくまとめると下のようになります。
ニュージーランドの年金制度は2種類ある
- 1つ目「NZ Super」
永住権を持っていて、10年以上ニュージーランドに住んでいればもらえる年金。
掛け金不要。 - 2つ目「KiwiSaver」
任意の積立式個人年金。
積立を始めると、会社と国からも補助が入る。積み立てた資金は投資会社が運用。
日本で支払った年金
- 継続加入するかは任意。支払い義務はない。
- 年金受給資格期間(10年)を満たしていれば、支払った額に応じて年金を受け取ることが可能。
年金に関して、ニュージーランドはかなり手厚いですね。
以上、この記事が参考になりましたらシェアしていただけると嬉しいです。
それでは、今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。

ニュージーランド行き航空券の安値
ニュージーランドへの直行便はニュージーランド航空がおすすめです。
ニュージーランド航空は、 シートもゆったりしていて乗り心地が良いので、11時間の長旅でも疲れが溜まりにくいのでありがたいです。
2020年の「世界で最も優れた航空会社」にも選ばれているので、信頼できる航空会社だと思います。
日本からの直行便は、通常価格だと11万前後ですが、セール時には7万前後まで値下がりするので要チェックです。
コメント