「運動会って服装やお弁当に気を取られて、荷物を詰めるバッグを忘れてた!」
「運動会のママファッション、バッグは何を持ったら良いの?」
↑こんな悩みをもつママへ。
今回は、運動会におすすめのバッグをご紹介します。
また、運動会の必須アイテムもリストアップしてみましたので、参考にしてくださいね。
運動会のバッグは大小ダブル使いがおすすめ
運動会では、お弁当やレジャーシートなどかさばるモノを入れる大きなバッグと貴重品と携帯を入れる小さなバッグのダブル使いがオススメです。
【運動会ママファッション】小さめバック
貴重品と携帯などを入れる為の小さめバッグ。
選ぶポイントは、両手がハンズフリーになる小さめの斜めがけバッグが最適です。
小さめのポシェットも可愛いですよね。
小さめのポシェットを選ぶ場合は、携帯や貴重品が入る大きさのものを選びましょう。
カジュアルでまとめたいママは、ウエストポーチがおすすめです。
服装をシックな色合いにして、小物でアクセントを付けるとスタイリッシュな運動会ファッションになりますよ!
個性的なモノが好きな人には、こんなアイテムもありますよ⇓
【運動会ママファッション】大きめバック
【北川景子さん】愛用!本革 トートバッグ レディース 革 大きい バッグ 一泊旅行 A4 通勤バッグ 大きめで大容量! 牛革 レザー レディース バッグ かばん 黒 赤(ロシェル)
お弁当や飲み物をはじめ、レジャーシートにカメラなどかさばる荷物が多い運動会。
かさばる荷物は大きめのトートバッグ等に入れて持っていくのがオススメです。
スポンサーリンク
運動会のママ必見!おすすめ便利アイテム
運動会に必須なアイテムやあると便利なグッズをまとめました。
運動会の観戦に便利なアイテム
ムービーカメラ
一眼レフでも良いと思いますが、せっかくの運動会なので我が子の雄姿を動画で撮ってあげたいですよね。
カメラを用意する際は、充電の確認・メモリー残量を確認しましょう。
また、予備のバッテリーやメモリーカードも忘れずに!
一脚
持ち運び抜群の一脚。三脚がNGな運動会もありますが、一脚なら無問題です。
一脚は長時間の手持ち撮影にとても便利なので、1つ持っておくことをおすすめします。
レジャーシート
レジャーシートは、必ず運動会前に一度広げて広さを確認しておきましょう。
運動会で広げてみて家族全員がゆったり座れる充分な大きさがあるか、運動会が行われる校庭に合った素材で出来ているかチェックしておきましょう。
ポータブルクッション
レジャーシートって薄いので長時間の観戦が辛くなってきます。
ポータブルで簡単に持ち運びができるクッションはそんな時とても便利です。
運動会のお弁当タイムに便利なアイテム
折り畳みテーブル
テーブルのない地面で食べるのは、実は子供には難易度がとても高いです。
飲み物などこぼして大惨事にならないように、ポータブルの折りたたみテーブルがあるととても便利ですよ。
ドリンクホルダーが付いているタイプはより◎!
ごみ袋
忘れずに持っていきたいのがゴミ袋ですね。
大きさは大きすぎず、小さすぎずのスーパーの袋くらいが調度良いと思います。
マナーを守って、楽しい運動会にするためにもゴミは持ち帰りましょう!
ウェットティッシュ
学校の校庭は案外ほこりっぽいですよね。
食事前に手を洗えるかわからない運動会では、ウェットティッシュやおしぼりがあると便利です。
何が怒るかわからないので、数量の多い大型サイズを持って行くのをおすすめします。
紫外線対策に便利なアイテム
大きめタオル
大きめのバスタオルは一枚あると使い勝手の良い便利アイテムです。
暑い時は日差しよけとして、肌寒い時は肩やひざ掛けとして活躍してくれます。
帽子
オシャレにも紫外線対策にもなる帽子も必ず用意しておきましょう。
おすすめの帽子と髪型については下記で紹介しています。

日焼け止め
5月ごろの運動会でママたちに注意してほしいのが、紫外線対策です。
まだ、「夏前だし大丈夫かな?」は危険ですよ!
運動会で使う日焼け止めは、スプレーできるミストタイプがおすすめです。
UVカットの羽織もの
UVカット加工で紫外線対策ができるパーカーやカーディガンは一枚は持っておきたいアイテムです。
デザインも様々なので、コーデにも取り入れてお洒落をしつつ、紫外線対策もバッチリで運動会を楽しみましょう!
まとめ
今回は、運動会のママファッションで忘れられがちなバッグのおすすめや、運動会で役に立つおすすめグッズの紹介をしてきました。
まとめてみると、
運動会のママにおすすめのバッグは
- 大小バッグのダブル使いがおすすめ
- 小さいバッグは斜めがけ等ハンズフリーがおすすめ
- 大きいバッグは容量多めのトートがおすすめ
- 運動会関連の便利グッズを賢く使おう!
という事でした。
子供にとってもママたちにとっても特別な日の運動会。
素敵な思い出をつくってくださいね!
あわせて読みたい
コメント