【初心者向け】ブログを始めたら登録しておきたいおすすめASP【厳選6つ】

ブログ運営
アフィリエイトプロバイダー(ASP)が沢山ありすぎて、一体どこに登録すれば良いのか…

という問題。

筆者もブログを始めたばかりの頃、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)選びに悩みました。

どこのASPに登録したら良いのか分からーん!

↑みたいな感じでした( ´・ω・` )

結論を言ってしまえば、すべてのASPに登録するのが望ましいのですが、一度に登録してしまうと管理できなくなってしまうのでオススメできません。

慣れてきたら、徐々に登録するASPを増やしていくスタイルで全然OKです。

そんな前提で、今回は初心者の人が優先的に登録するべきASP」6社だけ厳選してご紹介しようと思います。

ついでに、ASPから売る商品を選ぶポイントなんかも説明してみたいと思います。

Googleアドセンスの登録がまだの人は、早めに登録しておきましょう↓↓

アドセンス審査用ブログの見本例!【2020年2月版】ブログの収益化を目指す人の前に立ちはだかる、Googleアドセンス審査。 巷では色々な憶測と噂が飛び交いすぎて『一体何を信じれば……

【厳選】初心者におすすめのASP6社

ブログを始めたら、まず登録しておくべきおすすめのASPを6つご紹介します。

ブログでそれなりに収益を出している人のほとんどがが登録しているASPですね。

迷わず全部登録しておきましょう。

サクッと特徴などを解説します。

A8.net

a8.netプレート

  • 業界最大手のメジャーASP。
  • 案件数が多く管理画面も使いやすい。
  • ランク制を導入しており、売れば売るほどメリットが増える仕組み。

»A8.netの詳細を見る

afb

afbプレート

  • 定番のメジャーASP。満足度No.1と評判の良いASP。
  • 初心者でも使いやすく、サイトが見やすい。
  • サイト内の「アフィBひろば」で記事の購入ができる。

»afbの詳細を見る

バリューコマース

バリューコマースプレート

  • 老舗の定番ASP。
  • ヤフーショッピングとの提携が出来るの唯一のASP。
  • 案件が豊富で他のASPで見つからなかった案件がアッサリ見つかることが結構ある。

»バリューコマースの詳細を見る

アクセストレード

アクセストレードプレート

  • 格安SIMやIT関連の通信系が強いASP。
  • 広告数も多く、管理画面も使いやすい。

»アクセストレードの詳細を見る

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトプレート

  • 案件は多くないけれど、たまに良い案件があるASP。
  • 報酬の10%を上乗せしてくれる「W報酬制度」が魅力。
  • 「Amazon」「楽天」アフィリをやるなら、もしも経由で提携するのが◎。

»もしもアフィリエイトの詳細を見る

Smart-C

smart-cプレート

  • スマホアプリ案件が多いASP。
  • アプリのインストール→起動で報酬がもらえる仕組みが◎。
  • 初心者が取り組みやすい。

»Smart-Cの詳細を見る

アフィリエイト商品を選ぶポイント

アフィリエイト商品を選ぶ時のポイントですが、以下の3つを意識すると良いです。

  • 売れている商品を選ぶ
  • 無料お試しがある商品を選ぶ
  • 自分が本当に良いと思う物を選ぶ

売れている商品を選ぶ

今売れている人気商品は売りやすいです。

人気商品なのでライバルも多いですが、売れていないマイナー商品を紹介するより、圧倒的に売れる要素が多いです。

ライバルが多いということは、他のサイトでもバンバン宣伝されているので、ユーザーにとって「お馴染みの商品」になります。

おなじみ感が出てくると、人は安心するので、購入に対するハードルもグッと下がります。

また、人間は「売れている事実」に興味を示します。

「売れている=みんな持ってる」

「自分はまだ持っていない!」

「取り残されたくない!」

みたいな心情が働きます。

そういった意味でもメジャーな人気商品をおさせておくのが大切かと思います。

無料お試しがある商品を選ぶ

インターネットでは「無料」が最強です。

「まずは無料でお試し」がある商品は、ユーザーにとっては購入までのハードルが一気に下がるのでおすすめです。

そういった意味で、初心者におすすめなのが『Smart-C』で紹介できるスマホアプリです。

無料でダウンロードできる案件が多いので、取り掛かりやすく報酬が得やすいかと思います。

自分が本当に良いと思う物を選ぶ

これは、あたり前なことなのですが、自分で本当に良いと思った商品を選びましょう。

自分が本当におすすめできる物を紹介していれば、サイトに一貫性がでますし、信頼性もアップします。

結果が売上に繋がります。

報酬が高いからと言って広告をねじ込んでも、胡散臭いサイトが出来上がるだけで誰からも支持されません。

支持されないということは購入に繋がらないので、結果無駄な労力を使うだけになってしまいます。

労力を無駄にしないためにも、自分が自信をもっておすすめできる商品を選び、愛のある記事を書くことに注力しましょう。

まとめ

まとめ

今回は、初心者がまず登録するべきASPを6つ厳選してご紹介しました。

ASPの申請は申し込んでから数日かかるので、記事を書きつつ、早めに申し込んでおくと良いですね。

ASPの「成果型アフィリエイト」を登録したら、「クリック報酬型」のGoogleアドセンスにも登録しておきましょう。

アドセンス審査用ブログの見本例!【2020年2月版】ブログの収益化を目指す人の前に立ちはだかる、Googleアドセンス審査。 巷では色々な憶測と噂が飛び交いすぎて『一体何を信じれば……

まずは行動!( ・ㅂ・)و

それでは本日はここまでとなります。最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ関連のおすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました