ソニー・エクスプローラサイエンスのGW混雑状況は?見どころや料金、口コミを解説

時事ネタ

科学館は好きですか?

筆者にとって、科学館は、ワクワクが止まらないお気に入りスポットです。

旅行で海外に行った時も、観光地よりもまず先に科学館に行ってしまうくらい大好きです笑

今回は、あのソニーが手がける科学館【ソニー・エクスプローラサイエンス】について解説していきたいと思います。

ソニー・エクスプローラサイエンスとは

ソニー・エクスプローラサイエンスとは、ソニーが手がけるエンターテイメント施設です。

ソニー・エクスプローラサイエンスは、エレクトロニクス製品やゲーム・音楽・映画などのエンターテインメント技術に応用されている最新の科学と原理のつながりを、光・音の認識から再生までのストーリーとして感じられる体験型科学館です。

引用元:Sony Japan

お台場「メディアージュ」に併設されており、気軽く足を運べるアミューズメントパークとなっています。

ソニーが手がけているだけあり、ゲームの技術等を取り入れた最先端テクノロジーで子供達を魅了しています。

この施設では、

  • 音や光をテーマにしたゾーン。
  • ARという拡張現実(ポケモンGOなどで使われている技術)の技術を取り入れた『ARミラー』が体験できるゾーン。
  • 4Kの3D映像を楽しむことが出来るシアターゾーン。
  • 期間限定のオリジナルイベントを開催するゾーン。

 

で構成させており、一つ一つのゾーンには子供たちがモノの仕組みを理解したくなるような工夫が凝らされています。

 

うわーーたのしそうだね!行きたい!

見どころ

筆者イチオシの見どころを紹介します。

見どころ その1:Ocean Scope(ライトゾーン)

ソニー・エクスプローラサイエンス

タブレットを使用して、生物探索を楽しむことが出来ます。

選択出来るのは、約5億年前に絶滅したカンブレア記中期のバージェス動物群か、現存する希少海洋生物群のどちらかを選ぶことが出来ます。

 

 

Ocean ScopeではAR技術が使われており、フィールドは円柱状で、タブレットをかざすとCGで制作された生物が合成されて表示されます。

カンブレア記中期の生き物って、何かゾワゾワするよー。怖いけど、見たい!

見どころ その2:科学実験ショー サイエンスバトラー

ソニー・エクスプローラサイエンス

土日祝日に行われる『科学実験ショー サイエンスバトラー』では、毎回2名の個性的なキャラクターが登場し、互いに得意な科学分野の実験のショーを行っています。

ショーの優劣は観客が決め、勝った方のキャラクターは、もう一つ別の実験を披露してくれます。

 

実験ショー開催時間

毎土日祝日14:30-15:00 (30分間)

混雑状況

平日は比較的空いているので、どの時間帯に行ってもゆっくり楽しめるそうです。

一方、休日やGWなどの連休は、混雑が予想されます。

昨年のGWの混雑状況を確認したところ、5月3.4.5日の祝日はかなり混雑したようですが、11時の開館直後は空いているそうなので狙い目です。

また、夕方も混雑が緩和される時間が多いそうなので、そこを狙うのも良いかもしれません。

ソニー・エクスプローラサイエンスの口コミ

実際に行った人たちの感想を集めてみました。

 

 

 

やっぱり、子供に大好評の様ですね!

ソニー・エクスプローラサイエンスへのアクセス

【アクセス】
 ゆりかもめ「台場駅」より徒歩2分
 ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩3分
 りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分

【料金】
 大人(16歳以上) ¥500 
 小人(3歳から15歳) ¥300

 ※2歳以下は無料
 ※当日のチケット半券で再入場が可能

【営業時間】
 11:00~19:00(最終入館18:30)

【公式HP】
 ソニー・エクスプローラサイエンス
 (http://www.sonyexplorascience.jp/

ソニー・エクスプローラサイエンスまとめ

今回は、GWにオススメなスポット【ソニー・エクスプローラサイエンス】の見どころや混雑状況、口コミなどを解説してきました。

ソニーが手がける科学館ということで、最先端技術が詰まった内容の濃いアミューズメントパークだと思います。

新しいテクノロジーや、普段使っている身近な技術の仕組みを理解するという事は、子供にとっても大人にとっても楽しいですよね。

ソニー・エクスプローラサイエンスは子供向けな施設でもありますが、大人同士で行っても楽しめるスポットだと思います。

このGWを都内で過ごす予定の方は一度行ってみてはいかがでしょうか?

それでは本日はココまでとなります。

最後までご覧頂きありがとうございました。

ブログ関連のおすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました